四季の里(2) 豊かな自然の中で摘んだ野草茶

2003年10月2週号

 

前回に引き続き、四季の里 片田エージェンシーの野草茶のご紹介です。

乾燥機
糖尿病の特効薬
かきどおし茶

原料…かきどおし(シソ科多年草)
 茎が伸びて板垣を通り抜けていくので「垣通し」。疳の虫を取る効果があることから、カントリソウとも呼ばれています。中医方や日本では銭を通したように見えるから連銭草とも呼ばれることもあります。ただし、ツボクサを連銭草と呼ぶので、カキドオシを連銭草と呼ぶのは誤用です(『世界有用植物事典』)。

製造方法
①採取…5~6月
②選定
③水洗
④自然乾燥
⑤温風乾燥…50℃・2~3時間
⑥切断
⑦貯蔵

薬効
胆汁分泌促進、血糖降下、消炎、利尿、腎炎、尿路結石、咳、咳血、黄胆、糖尿病、こどもの疳の虫、浴湯剤、外用として湿疹、水虫、たむし、あせも (『牧野把漢薬草大図鑑』:文献1)
解毒、風邪、胆のう結石 (『よく効く野草茶・ハーブ茶』境野米子:文献2)
神経痛、膀胱結石、強壮、尿道炎、気管支炎、虚弱児 (『薬草の自然療法』東城百合子:文献4)
下血、解熱、肝炎、マラリヤ (『世界有用植物事典』)
鎮痛、泌尿器カタル、腎臓結石、高血圧 (徳島大学薬学部助手 村上光太郎)
  【 以下、文献番号は野草茶紹介記事第一回目に準じています 】

賞味期間…開封前1年、開封後2~3ヶ月

片田さんが手にしているのがカキドオシ

かきどおし茶
制菌作用に優れている
どくだみ茶

 貝原益軒が十種の薬効があるといったことから、十薬とも呼ばれています。

原料…ドクダミ

製造方法
①採取…6~8月
②選定
③水洗
④天日乾燥…7~15日程度
⑤切断
⑥温風乾燥…50℃・2時間
⑦貯蔵

薬効
高血圧症予防、利尿作用、制菌作用、解熱、解毒、消炎薬(文献1)
緩下作用、化膿症、湿疹、蓄膿症、中耳炎(文献2)
浄血、殺菌、毛細血管浄化、止血、健胃、動脈硬化、脳溢血(文献4)
その他、尿道炎にもよいとされています。

賞味期間…開封前1年、開封後2~3ヶ月

どくだみ茶の飲み方
①水(1L)にどくだみ茶(6g)を入れて、5~6分くらい沸騰させてからお飲み下さい。
②急須の場合、少し時間をおいてお飲み下さい。

どくだみ茶
滋養強壮に
あさどり茶

原料…アキグミ(グミ科の落葉低木)
   飲みやすくするためにドクダミを2割ブレンドしています。

製造方法
①採取…6~9月
②選定
③切断
④水洗
⑤温風乾燥…50℃・6時間
⑥貯蔵
⑦出荷直前に貯蔵しておいたアキグミを煎って、ドクダミをブレン ドします。

薬効
・あさどり茶(アキグミ)の薬効は以下の通りです。
 滋養強壮、止血、収斂、利尿、胃腸(文献1)
 その他、肌によいとされています。
・どくだみ茶は前項参照。

賞味期間…開封前1年、開封後2~3ヶ月

あさどり番茶の飲み方(ドクダミ+グミの葉)
①水(1L)にあさどり茶(5g)を5~6分くらい沸騰させてお飲み下さい。
②きゅうすの場合、少し時間をおいてお飲み下さい。
※ドクダミとアキグミの葉を一緒に番茶にして飲むとおいしいといわれています。

あさどり茶

あさどり茶を採るアキグミの木
身体の中の傷を治す
くろもじ茶

原料…クロモジ(クスノキ科クロモジ属の落葉低木)
 黒文字。高級和菓子の爪楊枝の原料にも使われています。
 イギリスの紅茶、アールグレイによく似た味と香りがします。

製造方法
①採取…7~12月
②選定
③切断…1~2cmに
④水洗
⑤温風乾燥…50℃・5~6時間
⑥貯蔵

薬効
去痰、脚気、急性胃腸炎、止血、皮膚病、浴湯剤(文献1)
 その他、口内炎、内臓に傷がある人にもよいとされています。

賞味期間…開封前1年、開封後2~3ヶ月

黒紋粋茶の飲み方
①水(1L)に黒紋粋茶(10gくらい)を入れて5分程度沸騰させて下さい。
②香りを楽しむ場合、コップに少し浮かべてお飲み下さい。たいへんよい香りがします。

黒紋粋酒の造り方
①1.8Lの焼酎に50g入れる。
②20日くらい寝かせると、薄赤色になります。飲み始めても良い頃です。
③2ヶ月以上寝かせると、ウィスキー色になります。
 この頃になると飲み頃です。不意の来客にどうぞ、
※黒紋粋酒は、水に割ったり、蜂蜜を入れて飲んでもおいしくなります。また、2ヶ月以上経った黒紋粋酒は、紅茶やコーヒーなどに少し入れて飲んでもおいしいですよ。外傷の擦り傷、切り傷などに塗ると、早くよくなります。

ページの先頭へ